JR総武線「亀戸」駅東口徒歩1分
診療時間は9:30~13:00、14:30~19:00。水曜日は午後のみ、金曜日は午前のみ、土曜日は18:00まで。休診日は日曜・祝日。

医院所在地:〒136-0071 東京都江東区亀戸6-58-11 亀戸ESビル3F
 

☎03-3636-2377
当院は予約制となっております。

江東区亀戸 の メンタルオフィス亀戸(心療内科・精神科・メンタルクリニック)

クリニック案内

よくあるご質問 Q&A

 

Mobile Site

左のQRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。

診療方針

当院は、こころの問題を扱います。
患者様一人一人が、どのような経緯でこころの問題を持たざるをえなかったかを考え、治療に当たっていきます。
専門的な診察にて病気の原因が明らかになる場合は、その部位を中心に精密検査を進めて行き、必要に応じて適切な医療機関をご紹介致します。


<薬物療法について>
薬物療法に関して、多くの患者様がご心配していらっしゃると思います。当院では、薬物療法は医学的判断の下、できるだけ最小限にさせていただき、薬のリスクとベネフィットを患者様と一緒に考えていければと思います。
また、必要に応じて、漢方薬の処方や認知行動療法やカウンセリングなどの幅広い選択肢をご提供できればと思います。

診療科目

心療内科・精神科

自立支援医療制度について

通院医療費削減制度のお知らせ(精神障害者自立支援医療制度58条より)

 心療内科・精神科に通院されている患者様は、他科に比べると症状の重症度にかかわらず、治療が長期化する場合もあります。
(→通院費の負担が多くなり、場合によっては経済的理由により通院を中断せざるをえない方もおられます。)

 治療が比較的長期化している患者様に対しては、医療費の自己負担が10%(現行は30%)になる制度があります。

 ただし、所得基準を上回る所得がある場合、自立支援医療の対象となる疾病障害でない場合など認定されない事もあります。

※「精神障害者」とは、心療内科・精神科に通院されている患者様の病状を含む意味で、重症度を示す名称ではありません。

 この制度を希望される場合、主治医が病状を記入した書類を市町村に提出する必要があります。
(→申請が通るまでに、約2ヶ月かかります。)

 新規の場合は申請時に(継続の場合は継続申請時に)申請料(診断書料)がかかります。
(→有効期間は1年間です。1年後には更新手続きが必要になります。)

 保険証、住所、氏名等に変更が出た場合、変更手続きが必要となりますので印鑑をご持参の上、市役所で手続きを行ってください。手続き終了後には必ず当院受付にお申し出下さい。

※この制度は原則的に初診からおおむね3ヶ月以上経過した方が対象となります。
※ご希望の方は院長又は事務受付までお申し出下さい。

院内紹介

|受付|

|待合室|

|パウダールーム|

|診療室|

|カウンセリングルーム|

|検査室|

Page Top